Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
このころ大宮駅で線路に人糞があったのが子供ながらに衝撃的でした。あとからわかりましたが、停車中に使用しないで下さいと列車のトイレの扉にプレートがあったので理由がわかりました。今の車両のトイレは見違えるほどきれいになりましたね。旧客車や急行電車のデッキ付近はアンモニア臭が酷かった記憶があります。
コメントありがとうございます。書かれていることはその通りでした。若い方々は信じられないと思います。
すごいです。この時代のこんな綺麗で長時間の動画が観られるとは、とてもありがたいです。観ていてずっと興奮がおさまりません。ちょうどこのくらいの頃に、自分はまだ小学生でしたがいろんな駅に写真撮りにいって、新宿駅で発車待ち停車中のあずさを写真撮っていたら、運転士さんがなんと運転席に乗せてもらえたのを思い出しました。いまの時代ではあり得ないことかと思いますが、宝物の思いでです。
嬉しいコメントをありがとうございます。宝物になる思い出羨ましいです。
この頃から家庭用ビデオテープが世の中に出てきました。ビデオカメラも同時期ですSONYの8mmもしくはvictorのVHS−Cかと思われます。当時はまだ小型化されず肩がけだったと思われます。なんともうらやましいかぎりです。ちなみに私は『写るんです』で撮ってました。
国鉄時代の車両の豊富なバリエーション良い時代でしたね!撮り鉄もおとなしく駅員か公安官の注意に素直に従っていて今の時代と随分かけ離れた良き時代でした。素晴らしい映像をありがとうございます‼︎
大変嬉しくなるコメントを頂きありがとうございます。
小学生当時は浜松町に住んでいて、同級生と始発に乗って上野に行って、南下してくる寝台列車とかを撮ってたのを思い出しました。ゆうづる、はくつる、出羽、北陸、急行男鹿などなど・・・
コメントを頂きありがとうございます。とても良いロケーションにお住まいだったのですね。
昭和57年頃の上野駅ですね。ひばりも元気、あさまも元気、ゆうづるも元気、世の中元気いっぱいで活気に満ちあふれてた時代でした。
コメントを頂きありがとうございます。上野駅のあの雰囲気はもう一度味わってみたいものです。
素晴らしい動画ですね!57.11直前の国鉄らしさが残る関東の雰囲気が伝わります。両国がまだ生きていたころ。常磐線の客車鈍行ベルの音特急らしい特急。全てが素晴らしいです。ありがとうございます😊
コメントありがとうございます。励みになります。
そうなんですよね昔はアナウンスが特急じゃないんですよね特別急行なんですよね
今の年は、新小岩操で貨車の入れ替え連結確認でした。それからナマの駅員そしてチハレクレチ見習いでツヌレクレチとして乗務員になり昨年定年退職をしました。101系103系165系183系乗務しました。懐かしい動画写真ありがとうございます。
コメントありがとうございます。乗務経験のある方から感想を頂けて嬉しいです。
懐かしいなー-高校1年時でしたが、この頃の国鉄時代の車両が好きでした。まして、181系のときが見れるなんて。。。当時、鉄道写真はとっていましたが、動画なんて夢のまた夢でした。この他、Nゲージ鉄道模型も結構集めましたね。貴重な動画アップありがとうございました。
コメントありがとうございます。ブルトレ、スーパーカーとブームがあって皆さんがカメラを持って撮影し始めた時期でした。
静止画でも懐かしさのあまり「うおーっ!」って声が出ちゃいそうなものを、動画で見られるとは……素晴らしい動画アップありがとございます!
コメントありがとうございます。喜んで頂いて嬉しいです。
在来線のとき廃止10日前ですね。サロ181 1100番台を写してるあたり、相当な方とお見受けします。自分は友達から車両の高さ違いをさんざん解説された記憶ありです。鶯谷の常磐線の客レは郵便車が付いてないので15時ごろの平行きですね。学校帰りに無理してよく乗りました。途中で映ってる旧客けん引の58は謎ですね。
詳細にご視聴のコメントを頂きありがとうございます。鶯谷はこの当時は居るだけで楽しい場所で時間を忘れました。
日暮里や鴬谷や尾久あたりの陸橋や線路脇ホームから過密な優等列車の見るのが一番楽しかった小から中学生普通の客車が高崎や宇都宮方面にあった時代か EF15かEF57か58だったか? 181はまじ懐かしい 新幹線で絶滅前の貴重な記録ありがとうございました
コメント・感想をありがとうございました。
上野駅は2階ホームですね。ボンネット型のときが懐かしいし 485系も懐かしいです。通勤型もまだ103系の運転台が走ってるし 旧型客車もリレー号が走ってる時はまだ健在だったのですね。この頃は鉄道から離れていた為 薄らの記憶しかありません。車両も駅ホームもかなり変わってしまいましたが 変わってないのが 鶯谷のラブホ街でした笑貴重な動画ありがとうございました✨
コメントありがとうございます。今昔撮影もしたいと思っています。
うれしいなぁ。房総急行はなかなか動画では見られませんね。間もなく特急に格上げで廃止、グリーン車も外され、最後は寂しかったですがヘッドマークは辛うじて片方が付いていたのは奇跡です。
コメントありがとうございます。この動画時点で1両減車されていました。
「ギョームレンラク。トーロクバン、イチエムセッキン」懐かしいなあ。貴重な映像、ありがとうございます。
詳細なご視聴とコメントを頂きありがとうございます。
貴重な映像ありがとうございます!当時小学6年生。25分辺り、ときが 新幹線格上げ時に廃車になる時に485系に組み込む事を前提に新造されたサロ181-1104がはっきり確認できます!もう一両のサロは181系1051、これは485系からの改造車ですね!あと、サボと幕が併用されてた事に車体断面が違う事が写っていて嬉しかったです!
コメントを頂きありがとうございます。詳細なご視聴の感想にも感謝致します。
きれいに撮れていますね。音もすごくいい!この時代にビデオカメラをお持ちとは!😲今から40年も前、時期的には上越新幹線(大宮ー新潟)開業直前ですね。国鉄時代の武骨な車両がどんどん消えていくのは時代の流れとは言え寂しい限りですな。チャンネル登録させていただきました。
嬉しいコメントありがとうございます。また、チャンネル登録もありがとうございました。
25:02 サロ181 1100番台は、方向幕とサボの両方で行先を表示していたのですね!まさに過渡期的な車両ですね。
コメントを頂きありがとうございます。詳細な部分まで気付いて頂いて嬉しいです。
すげえ!当時の動く映像なんて貴重過ぎる!
コメントありがとうございます。
小学生の高学年の時に良く上野駅や東京駅にバカチョン📷持って撮影に行きました。上野口の昼行特急だけでも、あさま、とき、はくたか、白山、そよかぜ(季節)、白根(季節)、新雪(季節)、いなほ、はつかり、みちのく、やまびこ、つばさ、やまばと、ひばり、あいづ、ひたちが走っていました。各特急のトレインマークが輝いていました。個人的には583系使用の特急が一番好きだったので、はつかり、みちのく、はくつる、ゆうづるの写真は撮影出来ましたが、ひばり号の583系使用の電車はとうとう撮影する事が出来なかったのが、唯一の心残りです。
コメントを頂きありがとうございます。かなり精力的に活動されていたのですね。貴重な記録になっているものと思います。
新幹線リレー号懐かしい。東京に行く時黙って乗ってましたわ。185系がメインでしたが、偶に165系のもあって面白かった。この頃の駅は引っ切り無しに特急が出入りしてましたね。一日中居ても飽きませんでしたわ。私もよく大宮や上野へ電車を見に行きましたわ。
コメントを頂きありがとうございます。リレー号は何度もご利用になったのですね。
私が生まれる11年前の映像ですね。地元が戸倉だから特急あさま、特急白山が止まっていた時が、懐かしいです。今は、しなの鉄道になってから、見る影もないです。
懐かしいです。私は関西に住んでいたのでこの頃の総武線の165系は本でしか見たことがないです。
コメントを頂きありがとうございます。お役に立てて嬉しいです。
上越新幹線開業直前の最後の上野付近の活気が感じられていいですね。28:26など、185系の急行などの貴重な映像もグッドです。
コメントありがとうございます。185系+165系の急行をしっかり撮影出来なかったのが悔やまれます。
懐かしいです! この年は、東北新幹線が開業したあとでしたが、在来線の特急、急行も、まだまだ活躍していました。私は、京成線沿線に住んでいましたので、日暮里まで出ると、色々な列車を見ることができました。懐かしい映像ありがとうございます!
両国駅での映像で、101系が映りましたが、あの頃は、3両+7両の編成でした。
コメントを頂きありがとうございます。上野駅、鶯谷駅にずっと居ても飽きない時代でした。
貴重な動画ありがとうございます。この動画の1週間後、181系の「とき」で新潟に向かっています。上野駅がパニックになる事は分かっていましたし、少しはのんびり出来そうな新潟駅で最後を見届けていました。帰りは開業1番の上越新幹線で大宮に戻りました。
当時を振り返ってのコメントを頂きありがとうございます。
昭和56年までは、両国駅急行ホームで助勤(アルバイト)。昭和57年国鉄入社。配属先は主に上野駅構内の仕事でした。 なので全てが懐かしい❗️両国駅では、手荷物の取り扱いの仕事もして、貴重な体験をしたのを思い出します😊
コメントを頂きありがとうございます。色々とこの時代のご経験をされたのというのは羨ましい限りです。
こんにちは。大変懐かしくて涙ものです。素晴らしい動画ありがとうございます。当方、この時は中2くらいでしたが、大宮着の東北新幹線で、16:52 に登場のデビュー仕立ての185系新幹線リレー号に乗った際、内装の椅子や廊下、壁から、新車の香りがプンプンしていたことを思い出します。どんなモーター音がするのか、その時もワクワクしていましたが、MT54の澄んだ音で感動したのを思い出します。あの時の録音したテープはどこかいってしまいましたが。。(笑)その185系も引退してしまい、感慨深いです。
嬉しいコメント、大変ありがとうございます。今後も宜しくお願い致します。
上野駅は1980年に初めて撮影に行きすごい興奮したのを覚えています。自分は関西圏なので上野駅の特急発着の多さは当時は羨ましい限りでした。181とき489はくたか並び立つ姿良いですね。
コメントありがとうございます。この動画の当時は一日居ても飽きない感じでした。
確かに この頃の上野駅は休む間もないくらい特急列車が来ましたね大阪駅はこの頃朝は九州から帰ってくる寝台特急などで賑わうのですが昼間は北陸方面行きの雷鳥号しか発着しませんでした。またあの頃に戻りたい気分です。
貴重なお話ありがとうございます。私も臨時の座席急行14系銀河で大阪に到着してやってくる列車に大変興奮したのを思い出しました。
14系臨時銀河号で大阪に来たんですね?自分は大阪駅から東京迄20系銀河号B寝台下段に乗ったことがありますので当時ヘッドマークは急行しか書いていませんでした。
当時は銀河51~53などまであったように思います。簡易リクライニングの14系座席車でも大垣夜行に比べたら超快適でした。この当時に20系の銀河は表示が全くない白色でした。
大変貴重な映像ありがとうございます!82年でも旧客の上野乗り入れが残っていた事に驚きです。70年代後半に、特急いなほを待っていて、その時に長岡行の旧客普通列車を見た記憶が自分の中では最後でした。キハ58は80年代に見た記憶が残っています。
コメントを頂きありがとうございます。旧客列車の最後の見送りは、上野駅である鉄道サークル(ネットも何もなかった時代なのでアナログ的な)で停車中のEF58にヘッドマークを付けて、そこら辺に居た女性にお願いして花束贈呈までして楽しんでました。今では考えられないことしてましたね(笑)。
↑'82年まで上野で旧客乗ってたオッサン😁
ほんと、貴重な映像ですね。ボンネットの並びは圧巻です。まさか185系の「ゆけむり」が見られるとは・・ありがとうございます。
この画像で見る限り、181系の4、5号車が欠車してますね。既にリレー号も走ってる、華やかな頃の終焉の頃ですね。懐かしい映像です。
コメントと情報ありがとうございます。
なんと...全てが懐かしい...今はホーム路面に書いてある乗車位置も当時は吊り下げ札だったですねぇ今ならこの映像のどの列車が走っても鉄っちゃんが押し寄せて罵声大会になること間違いなしの貴重な車体ばかり何気ない日常の鉄道風景も40年も経つと貴重な歴史資料になるんですね
コメントを頂きありがとうございます。仰る通りです。ですので、何気ない日常風景を残していくのも楽しいです。
この年代の年は一番よく電車の撮影に夢中だった年181系ときその他やまびこつばさひばりやまばと特急を中心に鉄道写真など撮影に夢中でよく出かけた年もあるわざわざ家からラジカセを持って来て181系特急とき号最後のテープで録音した時もありました。こんな時代も40年以上立つけれど今考えているだけでよく写真撮影しに行ったもんだな感心する
コメントを頂きありがとうございます。
嬉しい動画ありがとうございます。583系「みちのく」は、鉄道が好きになるきっかけになった思い出があります。上野駅は、まさに北の玄関口でしたね。
私も「みちのく」大好きでした。'82年11月14日14:48発の最終列車を大勢のファンと拍手で見送ったのを今でも鮮明に覚えています。
この頃の通勤型103系はまだ冷房がなかったんですね。この時代は車移動より鉄道移動が盛んで特急、急行の列車が走っていて時刻表眺めながら撮影が楽しかったですね。
コメントを頂きありがとうございます。書かれていることに同感です。
いや、新製冷房車は登場してたが冷房化率100%ではなかった😉
懐かしいです。ありがとうございます
感想コメントを頂きありがとうございます。
25:50 EF58は私の中で一番美しい機関車です、UPありがとうございます。
コメントをありがとうございます。
上越新幹線開業前そして常磐線上野口で旧客が全廃前夜の頃の動画ですね。特に旧客がバックで回送されるシーンなど非常に貴重な映像集で涙者です。旧客は平行きでしょうか?その他「みちのく」号など子供の頃を思い出す貴重な映像ありがとうございました。
とても嬉しいコメントを頂きありがとうございます。
当時は上野の地平ホームから常磐線回り12時25分発仙台行き、15時22分発平行きなどローズピンクカラーのEF80が旧型客車を牽引して、よく乗りました。
コメントと情報ありがとうございました。
朝の5時代の221レも有りましたね。
上越新幹線開業直前の頃で、上野駅が北の玄関口として色濃い時代でした。当然の如く、行き交う車両が今とは全く違い、ステンレスカーはまだ登場していません。今や当たり前のLED発車標や自動改札機もまだ存在していません。良き昭和の時代です。
コメントありがとうございます。仰る通りの昭和が感じられる動画になってしまいました。
貴重な映像のUPありがとうございます❗️当時新小岩に住んでいたので両国などは懐かしい限りです。皆さんとは違った視点から見ると、当時はキャリーバッグ転がして移動している人はほぼゼロ…昭和ですね。。。
コメントありがとうございます。確かにキャリーバックもリュックスタイルも居ないですね。そういう視点のコメント有難いです。
この時代総武緩行線・快速線で車掌乗務していました。両国駅緩行線上りホームは珍しくレピーターがなく出発信号機の現示を確認してドア閉めをしました。
コメントを頂きありがとうございます。現業経験の方に見て頂いて光栄です。
懐かしい映像をありがとうございます。両国からの急行はよく利用していたので、こうした映像を見ることが出来て嬉しかったです。
嬉しいコメントありがとうございます。
凄い懐かしい映像ですね! 写真より動画で残ってるのが良いですね。
両国に出てくる中央・総武緩行線は101系が数多く活躍してました。14:50に出てくる京浜東北・根岸線103系各駅停車磯子行きですが、よく見ると6+4の分割編成です。何本かありましたが、京葉線と違って単独で使うことはできませんでした。181系の映像は数少ないので大変貴重です!ときで最後の活躍をしてましたね。
コメントありがとうございます。解説もありがとうございました。
両国駅懐かしい❗️撮影一年前までの海水浴シーズンにこのホームで助勤「アルバイト」してました。
コメントを頂きありがとうございます。繁忙期は大変な賑わいだったかと思います。
映像として残ってるのはとても貴重
特急とき、懐かしいです。新潟の祖父母の家(今の実家)に行く時、必ず乗車して🍴食堂車で🍴ハンバーグステーキ定食等食べていました。今ももし🚅新幹線に食堂車があったら絶対に行って🍴食事したいなぁ😏😏😏。
コメントをありがとうございます。食堂車で食事されたとは羨ましい限りです。
羨ましいですな。(*´ω`*)物心ついた頃にはときの食堂車は無かったもので。聚楽の営業だとテーブルクロスがチェック柄だったり、他の会社と差別化されていたようですな。
常磐線→上野駅乗り換え、上野東京ラインで利用してます。いつもの見慣れた景色・・・ですが車両が全く違うのが新鮮です。小学生の頃、特急ときで小出にスキーに行ってました。
僕が小学生の頃は様々な列車が行き来していて賑やかでした😋これが日常の光景だったんです。今は寂しくなりましたね✨
コメントありがとうございます。毎週末鶯谷駅や上野駅はお祭り騒ぎでした。
常磐線経由仙台行は朝、昼 2本出ていました。あの頃は 柏通過と 今では信じられない 停車ルート。廃止最終日上野~我孫子迄 乗りました。
コメントありがとうございます。最終列車にご乗車されたとは羨ましいです。
東北・上越新幹線の大宮暫定デビュー前夜で大々的な転用劇と旧客の廃車解体ラッシュが迫りますなぁ~🚃🚅
101系、中央快速線は1985年までに全車撤退しましたが、中央・総武緩行線は民営化後も走ってましたからね、どちらも長く使用されてた事から、101系の性能の良さが伺えます☺️
103系の方が性能が実はイイとか説明されてもこの動画を見る限りでは101系のほうがシンプルに出だしも止まる方もキビキビしてるよね
出だしは103系の方が速いのですが、103系は高速域では全然スピードが伸びませんよね。101系が103系に代わって、一番驚いたのがそのことでした。モーターの音も103系のだみ声よりも101系の方がずっと良かったです。
今から40年前の貴重な映像を大変ありがとうございました。
一時期新幹線につばさとときのエンブレムが描かれていました
コメントありがとうございました。
新幹線もいいけど、特急・急行・寝台列車があるこの時代は良かったなぁ(^^♪貴重な映像、ありがとうございました。
嬉しい感想コメントを頂きありがとうございます。
懐かしいですね41年前
夜の上野駅の寝台列車が並んでいる様は圧巻だったことを思い出させてくれました新幹線で大幅に合理化されたのでしょうが、この無駄さ加減が日本の鉄道文化を支えていたのでしょうかね動画に感謝します
コメントを頂きありがとうございました。かつて、今とは比べ物にならない雰囲気が上野駅にはありましたね。
国鉄時代がいつまでも忘れられないオッサン(ジジイか?)には、きわめて感涙ものの動画でした。多謝!(もし中央本線もあるなら、アップしてください)
(2024年4月2日投降)東北新幹線開業が、1982年6月23日だそうで・・・、上野-大宮の新幹線リレー号が懐かしい。(上越新幹線は、1982年11月15日開業で・・・、まだまだ、新潟方面行き特急が多く走っていたときの映像?・・・。)
コメントを頂きありがとうございます。仰る通りのタイミングの動画です。
1:42 と 9:38 の165系のモハ164が2両とも500番台ですね。当時、総武線沿線に住んでいたのですが、モハ164の500番台が地元を走っていたとは今まで知りませんでした。貴重な映像をありがとうございます。🙇♂
コメントありがとうございます。その点については私も知識不足で知りませんでした。
「水郷」がモノクラスですね。内房、外房方面の急行では、モノクラスは見た覚えがないのですが。それにしても、旧客なんて古臭くて乗りたくなかった列車なのに、今は乗ってみたいと思わされます。旅情あふれる上野駅もいいですね。今はこういう風景ってなくなりましたね。
コメントを頂きありがとうございます。仰る通りかと思います。鉄道ファンとしては何時までも居られる去りがたい各駅でした。
11‐6誕生日です!この動画の日付でちょうど10才でした。毎週末、上野駅で写真撮ってました!懐かしい、リバイバルトレインでは出せない躍動感がありますね!当時新鋭の185と旧客の取り合わせ上越、信越への優等列車が絶え間なく走っていた。素晴らしい時代です。この当時の撮り鉄はマナーが良かった!
コメントを頂きありがとうございます。とても懐かしい時代ですね。
SL末期には既にドイヒー撮り鉄いたが😵
中野の101系初期車や津田沼の虎の子103系新製高運車…懐かしい
すごいです。ビデオカメラも8mmカメラも当時の自分には手の届くシロモノではなかったので、動画が撮れていたのが羨ましいです。自分は最終日の11/13-14に日暮里、鶯谷、上野を走り回って写真を撮ってました。お会いしていたかもしれませんね。
コメントありがとうございます。そうでしたか。懐かしい思い出ですね。
そうそう、両国駅といえば千倉町の親戚を訪ねた際にどうしてもさざなみじゃなく急行内房に乗りたくて時刻表で館山乗り換えとかを調べました。
コメントを頂きありがとうございます。両国から乗ろうとする人ってこの動画の時も数人でした。しかし、改札口など風情がありましたね。
この当時、小学3年生でした。上野駅、西日暮里駅近くの高台によく列車を見に行きました。次から次からと登場する特急列車に盛り上がっていました😂でも、新幹線の登場で大半が消えると親から聞いてショックを受けました😢😢😢
コメントを頂きありがとうございます。ずっと見ていて去り難くなる感じでしたね。
昔から撮り鉄文化があったのか。今より、過激でなくおとなしいですな。
コメントを頂きありがとうございます。罵声が飛び交うなどの行為は無かったですが、安全面に対する意識は今ほど高くなかったかもしれません。
日曜朝の東京駅の12・13番線ホームなんてすごかった。沿線撮影でも、SL末期の撮り鉄のいろいろを知ってることから、今のほうが過激というのは完全に間違い。
この頃はまだ8㎜ですか音まで入っているとても貴重な映像ですありがとう
コメントありがとうございます。一応、画質が最悪ですがVHSのデッキを担いでカメラは肩に載せて撮影してました。
このころって、到着した上りみちのくと発車待ちの下りみちのくが隣り合ったホームにいたんですよね。
残念ながら記録がありません。もう少し動き回れば良かったですね。
翌年から都内の大学に通い始めました。新松戸から日暮里、上野駅で降り山手線経由でね。レールのガタゴト音、電車のコンプレッサー音、全て懐かしい❗(笑)♥️ありがとう。‼️(笑)
昔、TBS系ドラマ「赤い運命」で両国駅3・4番線が映ってたのを思い出す。
コメントを頂きありがとうございます。そういう場面があったのですね。
プラザ合意まえの東京。学生たちの北海道旅行が、ひところ大ブームだったりした。あこがれとノスタルジーに浴せるいい動画。
コメントを頂きありがとうございます。なるほど、そういう時代背景でしたか。
懐かしい、、両国駅からの急行は毎年夏に乗車していました。冨浦方面だったかと思います。あまり記憶が鮮明でないままに昭和60年あたりを迎え、両国国技館が出来て、この駅に来た時に昔を思いだした、、ということを、改めて思い出しました。赤羽出身なので、新幹線開通前の特急急行の往来は踏切待ちで待ってる親世代とは違いとにかく楽しみでしたね。黄色のDCのいいでを見たこともあります。ざおう、よねやま、信州、とき、ひばり、やまばと、やまびこ、はくたか、あいづ、そよかぜ、白根、いなほ、白山、あさま、はつかり、新雪、つばさ、、、身内の不幸があった時、夜の赤羽でみた越前、荷物車、郵便車、普通客車のEF57、58、、本当に懐かしいですね。新幹線開通後のリレー号を見たときは、全く興味もなく、なんだ、リレー号かぁって感じでしたね。電車も止めてしまった撮り鉄の長野回送を見たときは、(擁護しませんが)彼らにとっての国鉄はこの車両なんだなと思ったものです。
コメントありがとうございます。懐かしい列車愛称が沢山ですね。
今より活気を感じるのはなぜでしょうね。。JNR電車の黄金期?でしょうか上野口の新幹線がまだ来てなかった時代?なのでそれも必然なんでしょうね
今は使われてない両国駅中電ホームに滑り込む房総急行が懐かしいですね。この頃には165系化されてましたが、自分が知ってる急行車両は153系です。
コメントありがとうございます。153系時代も記録したかったです。
房総電化時に165系が新製投入され、その後、北総電化時に山陽新幹線開通等で余剰となった153系が転属してきました。つまり、はじめは全て165系で、153系は後から追加されたものです。153系が走り始めた頃、何かちょっと違うな、と思ったのを覚えています。
千マリのクハ153はスノープラウ付きでした。
16:52 当時の新幹線リレー号ではないですか!!"当時"の新幹線リレー号の"動画"は貴重ですから見れて嬉しいです!
東北上越新幹線の大宮開通前なのを覚えています。この頃ぐらいから近郊の交通の便が、よくなった☺今は、もう上野発の夜行列車も、新幹線になった。🚄👜
なつかしいですね。房総急行さんざん見たけど一度も乗らなかったな、高校生の頃、上野で乗り換えていたのでいろんな車両見ました。L特急花盛りでしたね。何度か乗りましたよ。AM11時台に上野発一ノ関行きっていう客車の各駅停車があったのを憶えています。大宮までしか乗ったことありませんが、もっと先まで行きたかったですねぇ。この頃から「撮り鉄」っていたんですね。今は駅のホームで群れてものすごく迷惑ですけどね。
コメントありがとうございます。当時所属していた同好会で一関行の最終日にヘッドマークをEF58に付けて花束を機関士さんに渡すセレモニーをやりました。おおらかな時代だったので特にお咎めなしでしたが、今やったら大問題ですね。残念ながら動画はありません。
総武線も非冷房の「カナリア色」の101系がまだ沢山走ってますね。
コメントを頂きありがとうございます。懐かしい風景になってしまいました。
貴重な映像(^^)国鉄時代の車両カラーっていいですよね。この当時のハンディーカメラだとまだ肩に担ぐ位の重量と大きさだったんじゃ?
コメントありがとうございます。仰る通りです。カメラとにデッキを担いでホームを行き来していたら、知らないうちに会社の同僚に見られていました。笑
撮り鉄(当時は鉄道ファンかな?)のマナーのよさがうかがい知れる。この時代にビデオ撮影なんてすごいです。貴重な資料をありがとうございます。
嬉しいコメントをありがとうございます。
国鉄は良かったな。
@@早雲北条-l1w 一般ピープルの感想は、「毎年ストばっか!毎年値上げ!サービス悪い!」だが😉
一般ピープルの感想は、「毎年ストばっか!毎年値上げ!サービス悪い!」だが😉
懐かしいですね~☺️国鉄ですね~☺️
コメントありがとうございます。古き良き国鉄時代ですね。今は今で良いところもありますけど。
上野駅のカラカラベルが懐かしい。博多駅ではドア閉鎖の合図で今も使われていますよ。
天国やんこの時代に戻りたい…
コメントを頂きありがとうございます。仰る通りですね。今の機材で記録しまくりたいところです。
湘南色急行、水郷、懐かしいです
コメントを頂きありがとうございます。首都圏にDCの列車が走っていたのも大昔になってしまいました。
いいなあこういう適当な時代に行きたかった
懐かしい動画ありがとうございます 両国の列車ホーム ちょっと前の当たり前だった風景
特急、急行、新特急に新性能(当時としては)電車に客レ等。当時はホント上野口は新幹線開通前'(大宮駅暫定開業)はいろいろな車両が走ってましたからね。画像での特急はくたかと、特急ときが並ぶシーン、今では両車とも新幹線の愛称として引き継がれてますからね。
冷房無しのカナリヤ80年代もまだあったのか…58+客車は好きだった
コメントを頂きありがとうございます。非冷房車が来ても珍しくなかった時代でした。
両国駅にいた水郷のモハ164は、簡易運転台の付いた500番台みたいですね。
コメントありがとうございます。サロに付いているのは聞いたことがありますが、モハ164にもそういう設備があったのですね。
元は山陽に居た車両ですね。
24:55 サロ181-1104は令和の時代にもリゾートやまどりとしてまだ現役ですな。(*´・∀・)32:30 サロと普通車の段差が想像以上に大きい。(ヽ´ω`)
コメントありがとうございます。そうなんですね。まだ生きている車両があったとは。情報もありがとうございました。
@@odakyu-enoden さんご返信ありがとうございます。やまどりが元サロ181なのは知っていましたが、動画を拝見して、もしかして…と調べたらビンゴでした。(*´・∀・)
サロの屋根の高さと、普通車の屋根の高さの事でしょうか。段差が大きいというのは。確かに、181系は、グリーン車だったか、食堂車だったか、屋根の高さが違うというのは聞いた事があります。僕的には、はっきりと断言出来なかったので、あえて述べませんでした。
@@康彦川崎-i1m さんS53年以降、一両を除いてグリーン車がサロ481からの編入車と後に485系への編入を前提にした新製車となったので、そこだけ飛び上がったかのように車高が違っているんですね。(´Д`|||)車内の貫通路がどうなっていたのかも興味深くはありますな。
詳しいコメントありがとうございます。北斗星号の食堂車が、485系の改造車両なのは、知っていました。編成列車を見ると、食堂車の屋根が、低くなっていたのが特徴的でした。
撮影機材が知りたいです。SONYハンディカムの登場が85年なので、本作品(82年)は大変な苦労をされ、大型の機材で撮られていると予想いたします。
コメントありがとうございます。機材は当時お薦めだったカメラとデッキを別メーカーで購入しましたが、すでに廃棄してしまったので定かではありません。高価なばかりで今のスマホ撮影より酷い画質でバッテリーの寿命も短くて苦労しました。NECとナショナルだったか?記憶が曖昧です。
やっぱりこの時代はよかったな
ボンネット型の「とき」は、いわゆる「こだま型」の181系で最後の雄姿ですね。
この後クハ181とクハ180が1両ずつがクハ481となって九州に渡り、平成まで奇跡的に生き延びましたな。(*´・∀・)
追加情報ありがとうございます。
房総急行といえば、キハ28「犬吠」新宿〜銚子間を走っていたのを思い出します。小学から中学時代の毎年夏休みになると,成東(なるとう)まで利用した列車で親しみがあります。又、長島 茂雄氏の生家、佐倉駅(さくら)で3分程だったと思います。停車していました。夏場なので、毎年ここで、カップ入りのアイスクリームを買っていました。その思い出もありました。なんで、佐倉で停車していたのかは、分かりません。鶯谷駅は、産まれ育った家の最寄り駅でした。徒歩で10分位でした。3歳〜4歳頃から、30歳頃まで利用した駅でした。自動改札になるまで利用していました。いつか、駅員さんの持っている、パンチ、入鋏(にゅうきょう)を持ってみたい願望がありました。20歳の時、1979年12月に、私鉄の鉄道会社に入社し、念願のパンチを持つ事が出来ました。訳あって、60歳定年退職までとはいきませんでしたが…。上野駅については、越後湯沢駅まで、毎年春休みを利用してスキーをしに、最初は、父親と2人で、7時丁度発急行165系「佐渡」1970年頃でから、食堂車が連結されていたと思います。僕は、利用した事はありません。父親の給料が、upしてから、格上げで、181系「とき」を利用するようになりました。それ以来、特急「とき」を利用するようになりました。181系消滅後、183系に置き換えられ、上越新幹線が開業され、特急が消滅するまで、利用した列車で、この動画を見て懐かしく思いました。EF58普通列車でしょうか。又、EF81の旧形客車は、一関(いちのせき)行でしょうか。懐かしい動画、ありがとうございます。長くなりまして、すみません。
コメントありがとうございます。そして貴重な思い出のお話もありがとうございました。
181系は状態の悪いものから廃車され、本数を減らしながらも、新幹線開業まで走ったと思いますよ。他の方のコメントにも書きましたが、クハ2両は九州に渡り延命できましたし、サロ2両は改造を重ねて未だに現役です。(*´ω`*)
当時の国鉄職員の仕事の役割は、運輸掛と営業掛に分けられていました。運輸掛の仕事というと、ホーム監視専門。放送案内(アナウンス)が仕事でした。ですから、異常時の放送(人身事故、列車の遅れ)などはお手のものでしたね。営業掛の仕事は、2つに分けられていました。1つ目は、車掌、もう1つ目は、駅での、窓口乗車券の発売、定期券、長距離乗車券(キップ)の発売と改札、鉄道にかかわりのある人は、乗車券と呼びます。一般的には、「キップ」と呼んでます。僕も、鉄道員だったもので、つい、乗車券と言ってしまいます。ですから、1つの駅に何人もの職員がいたわけです。つまり、専門職ですね。私鉄の場合、私が、勤務していた会社は、ホーム監視から、改札、精算とオールマイティーに業務を、こなしていました。僕が、ホーム監視していた時の放送は、国鉄の放送のパクリで、放送してました。国鉄より人員は少ないです。それが民間企業です。国鉄の赤字は、なんと言っても、人件費です。
@@クモハ165 情報ありがとうございます。令和になっても、老体にむち打って、活躍していると思うと涙が出てくる思いです。引退の日まで、さらなる活躍を期待します。ボンネット形大好き、おじさんです。
165系のある意味ぐちゃぐちゃ編成たまりません。サロをクハクモハで挟んだりたまりません。
新幹線が出来て、全てが変わってしまった、出来るのなら、戻りたい、あの時の時代へ。
懐かしい動画ありがとうございます。181系と485系比べるとおもしろいですね。車高が違うので屋根の調整や塗分けの調整がはっきりわかります。
コメントを頂きありがとうございます。詳細なご視聴に感謝申し上げます。
このころ、朝、早起きして、東京駅と上野駅によくブルトレを撮りに行ったな、小岩駅の、4時40分発くらいの始発に乗って。 笑
このころ大宮駅で線路に人糞があったのが子供ながらに衝撃的でした。あとからわかりましたが、停車中に使用しないで下さいと列車のトイレの扉にプレートがあったので理由がわかりました。今の車両のトイレは見違えるほどきれいになりましたね。旧客車や急行電車のデッキ付近はアンモニア臭が酷かった記憶があります。
コメントありがとうございます。書かれていることはその通りでした。若い方々は信じられないと思います。
すごいです。この時代のこんな綺麗で長時間の動画が観られるとは、とてもありがたいです。
観ていてずっと興奮がおさまりません。
ちょうどこのくらいの頃に、自分はまだ小学生でしたがいろんな駅に写真撮りにいって、新宿駅で発車待ち停車中のあずさを写真撮っていたら、運転士さんがなんと運転席に乗せてもらえたのを思い出しました。いまの時代ではあり得ないことかと思いますが、宝物の思いでです。
嬉しいコメントをありがとうございます。宝物になる思い出羨ましいです。
この頃から家庭用ビデオテープが世の中に出てきました。ビデオカメラも同時期です
SONYの8mmもしくはvictorのVHS−Cかと思われます。
当時はまだ小型化されず肩がけだったと思われます。
なんともうらやましいかぎりです。
ちなみに私は『写るんです』で撮ってました。
国鉄時代の車両の豊富なバリエーション良い時代でしたね!撮り鉄もおとなしく駅員か公安官の注意に素直に従っていて今の時代と随分かけ離れた良き時代でした。素晴らしい映像をありがとうございます‼︎
大変嬉しくなるコメントを頂きありがとうございます。
小学生当時は浜松町に住んでいて、同級生と始発に乗って上野に行って、南下してくる寝台列車とかを撮ってたのを思い出しました。ゆうづる、はくつる、出羽、北陸、急行男鹿などなど・・・
コメントを頂きありがとうございます。とても良いロケーションにお住まいだったのですね。
昭和57年頃の上野駅ですね。ひばりも元気、あさまも元気、ゆうづるも元気、世の中元気いっぱいで活気に満ちあふれてた時代でした。
コメントを頂きありがとうございます。上野駅のあの雰囲気はもう一度味わってみたいものです。
素晴らしい動画ですね!
57.11直前の国鉄らしさが残る関東の雰囲気が伝わります。
両国がまだ生きていたころ。
常磐線の客車鈍行
ベルの音
特急らしい特急。
全てが素晴らしいです。
ありがとうございます😊
コメントありがとうございます。励みになります。
そうなんですよね
昔はアナウンスが特急じゃないんですよね
特別急行なんですよね
今の年は、新小岩操で貨車の入れ替え連結確認でした。それからナマの駅員そしてチハレクレチ見習いでツヌレクレチとして乗務員になり昨年定年退職をしました。101系103系165系183系乗務しました。懐かしい動画写真ありがとうございます。
コメントありがとうございます。乗務経験のある方から感想を頂けて嬉しいです。
懐かしいなー-高校1年時でしたが、この頃の国鉄時代の車両が好きでした。まして、181系のときが見れるなんて。。。当時、鉄道写真はとっていましたが、動画なんて夢のまた夢でした。この他、Nゲージ鉄道模型も結構集めましたね。貴重な動画アップありがとうございました。
コメントありがとうございます。ブルトレ、スーパーカーとブームがあって皆さんがカメラを持って撮影し始めた時期でした。
静止画でも懐かしさのあまり「うおーっ!」って声が出ちゃいそうなものを、動画で見られるとは……素晴らしい動画アップありがとございます!
コメントありがとうございます。喜んで頂いて嬉しいです。
在来線のとき廃止10日前ですね。サロ181 1100番台を写してるあたり、相当な方とお見受けします。自分は友達から車両の高さ違いをさんざん解説された記憶ありです。
鶯谷の常磐線の客レは郵便車が付いてないので15時ごろの平行きですね。学校帰りに無理してよく乗りました。
途中で映ってる旧客けん引の58は謎ですね。
詳細にご視聴のコメントを頂きありがとうございます。鶯谷はこの当時は居るだけで楽しい場所で時間を忘れました。
日暮里や鴬谷や尾久あたりの陸橋や線路脇ホームから過密な優等列車の見るのが一番楽しかった小から中学生
普通の客車が高崎や宇都宮方面にあった時代か EF15かEF57か58だったか? 181はまじ懐かしい 新幹線で絶滅前の貴重な記録ありがとうございました
コメント・感想をありがとうございました。
上野駅は2階ホームですね。
ボンネット型のときが懐かしいし 485系も懐かしいです。
通勤型もまだ103系の運転台が走ってるし 旧型客車もリレー号が走ってる時はまだ健在だったのですね。
この頃は鉄道から離れていた為 薄らの記憶しかありません。
車両も駅ホームもかなり変わってしまいましたが 変わってないのが 鶯谷のラブホ街でした笑
貴重な動画ありがとうございました✨
コメントありがとうございます。今昔撮影もしたいと思っています。
うれしいなぁ。房総急行はなかなか動画では見られませんね。間もなく特急に格上げで廃止、グリーン車も外され、最後は寂しかったですがヘッドマークは辛うじて片方が付いていたのは奇跡です。
コメントありがとうございます。この動画時点で1両減車されていました。
「ギョームレンラク。トーロクバン、イチエムセッキン」懐かしいなあ。貴重な映像、ありがとうございます。
詳細なご視聴とコメントを頂きありがとうございます。
貴重な映像ありがとうございます!当時小学6年生。25分辺り、ときが 新幹線格上げ時に廃車になる時に485系に組み込む事を前提に新造されたサロ181-1104がはっきり確認できます!もう一両のサロは181系1051、これは485系からの改造車ですね!あと、サボと幕が併用されてた事に車体断面が違う事が写っていて嬉しかったです!
コメントを頂きありがとうございます。詳細なご視聴の感想にも感謝致します。
きれいに撮れていますね。音もすごくいい!この時代にビデオカメラをお持ちとは!😲今から40年も前、時期的には上越新幹線(大宮ー新潟)開業直前ですね。国鉄時代の武骨な車両がどんどん消えていくのは時代の流れとは言え寂しい限りですな。チャンネル登録させていただきました。
嬉しいコメントありがとうございます。また、チャンネル登録もありがとうございました。
25:02 サロ181 1100番台は、方向幕とサボの両方で行先を表示していたのですね!まさに過渡期的な車両ですね。
コメントを頂きありがとうございます。詳細な部分まで気付いて頂いて嬉しいです。
すげえ!当時の動く映像なんて貴重過ぎる!
コメントありがとうございます。
小学生の高学年の時に良く上野駅や東京駅にバカチョン📷持って撮影に行きました。上野口の昼行特急だけでも、あさま、とき、はくたか、白山、そよかぜ(季節)、白根(季節)、新雪(季節)、いなほ、はつかり、みちのく、やまびこ、つばさ、やまばと、ひばり、あいづ、ひたちが走っていました。各特急のトレインマークが輝いていました。個人的には583系使用の特急が一番好きだったので、はつかり、みちのく、はくつる、ゆうづるの写真は撮影出来ましたが、ひばり号の583系使用の電車はとうとう撮影する事が出来なかったのが、唯一の心残りです。
コメントを頂きありがとうございます。かなり精力的に活動されていたのですね。貴重な記録になっているものと思います。
新幹線リレー号懐かしい。東京に行く時黙って乗ってましたわ。
185系がメインでしたが、偶に165系のもあって面白かった。
この頃の駅は引っ切り無しに特急が出入りしてましたね。
一日中居ても飽きませんでしたわ。
私もよく大宮や上野へ電車を見に行きましたわ。
コメントを頂きありがとうございます。リレー号は何度もご利用になったのですね。
私が生まれる11年前の映像ですね。地元が戸倉だから特急あさま、特急白山が止まっていた時が、懐かしいです。今は、しなの鉄道になってから、見る影もないです。
コメントありがとうございます。
懐かしいです。私は関西に住んでいたのでこの頃の総武線の165系は本でしか見たことがないです。
コメントを頂きありがとうございます。お役に立てて嬉しいです。
上越新幹線開業直前の最後の上野付近の活気が感じられていいですね。
28:26など、185系の急行などの貴重な映像もグッドです。
コメントありがとうございます。185系+165系の急行をしっかり撮影出来なかったのが悔やまれます。
懐かしいです! この年は、東北新幹線が開業したあとでしたが、在来線の特急、急行も、まだまだ活躍していました。私は、京成線沿線に住んでいましたので、日暮里まで出ると、色々な列車を見ることができました。懐かしい映像ありがとうございます!
両国駅での映像で、101系が映りましたが、あの頃は、3両+7両の編成でした。
コメントを頂きありがとうございます。上野駅、鶯谷駅にずっと居ても飽きない時代でした。
貴重な動画ありがとうございます。
この動画の1週間後、181系の「とき」で新潟に向かっています。上野駅がパニックになる事は分かっていましたし、少しはのんびり出来そうな新潟駅で最後を見届けていました。帰りは開業1番の上越新幹線で大宮に戻りました。
当時を振り返ってのコメントを頂きありがとうございます。
昭和56年までは、両国駅急行ホームで助勤(アルバイト)。
昭和57年国鉄入社。配属先は主に上野駅構内の仕事でした。
なので全てが懐かしい❗️両国駅では、手荷物の取り扱いの仕事もして、貴重な体験をしたのを思い出します😊
コメントを頂きありがとうございます。色々とこの時代のご経験をされたのというのは羨ましい限りです。
こんにちは。
大変懐かしくて涙ものです。素晴らしい動画ありがとうございます。
当方、この時は中2くらいでしたが、大宮着の東北新幹線で、16:52 に登場のデビュー仕立ての185系新幹線リレー号に乗った際、内装の椅子や廊下、壁から、新車の香りがプンプンしていたことを思い出します。どんなモーター音がするのか、その時もワクワクしていましたが、MT54の澄んだ音で感動したのを思い出します。あの時の録音したテープはどこかいってしまいましたが。。(笑)
その185系も引退してしまい、感慨深いです。
嬉しいコメント、大変ありがとうございます。今後も宜しくお願い致します。
上野駅は1980年に
初めて撮影に行き
すごい興奮したのを
覚えています。
自分は関西圏なので
上野駅の特急発着の
多さは当時は羨ましい
限りでした。
181とき
489はくたか並び立つ
姿良いですね。
コメントありがとうございます。この動画の当時は一日居ても飽きない感じでした。
確かに この頃の上野駅は
休む間もないくらい
特急列車が来ましたね
大阪駅は
この頃朝は九州から
帰ってくる寝台特急などで
賑わうのですが
昼間は北陸方面行きの
雷鳥号しか発着しませんでした。
またあの頃に戻りたい
気分です。
貴重なお話ありがとうございます。私も臨時の座席急行14系銀河で大阪に到着してやってくる列車に大変興奮したのを思い出しました。
14系臨時銀河号で大阪に
来たんですね?
自分は大阪駅から
東京迄20系銀河号
B寝台下段に乗ったことが
ありますので
当時ヘッドマークは
急行しか書いていませんでした。
当時は銀河51~53などまであったように思います。簡易リクライニングの14系座席車でも大垣夜行に比べたら超快適でした。この当時に20系の銀河は表示が全くない白色でした。
大変貴重な映像ありがとうございます!82年でも旧客の上野乗り入れが残っていた事に驚きです。70年代後半に、特急いなほを待っていて、その時に長岡行の旧客普通列車を見た記憶が自分の中では最後でした。キハ58は80年代に見た記憶が残っています。
コメントを頂きありがとうございます。旧客列車の最後の見送りは、上野駅である鉄道サークル(ネットも何もなかった時代なのでアナログ的な)で停車中のEF58にヘッドマークを付けて、そこら辺に居た女性にお願いして花束贈呈までして楽しんでました。今では考えられないことしてましたね(笑)。
↑'82年まで上野で旧客乗ってたオッサン😁
ほんと、貴重な映像ですね。ボンネットの並びは圧巻です。まさか185系の「ゆけむり」が見られるとは・・ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
この画像で見る限り、181系の4、5号車が欠車してますね。
既にリレー号も走ってる、華やかな頃の終焉の頃ですね。
懐かしい映像です。
コメントと情報ありがとうございます。
なんと...全てが懐かしい...
今はホーム路面に書いてある乗車位置も当時は吊り下げ札だったですねぇ
今ならこの映像のどの列車が走っても鉄っちゃんが押し寄せて罵声大会になること間違いなしの貴重な車体ばかり
何気ない日常の鉄道風景も40年も経つと貴重な歴史資料になるんですね
コメントを頂きありがとうございます。仰る通りです。ですので、何気ない日常風景を残していくのも楽しいです。
この年代の年は一番よく電車の撮影に夢中だった年181系ときその他やまびこつばさひばりやまばと特急を中心に鉄道写真など撮影に夢中でよく出かけた年もあるわざわざ家からラジカセを持って来て181系特急とき号最後のテープで録音した時もありました。こんな時代も40年以上立つけれど今考えているだけでよく写真撮影しに行ったもんだな感心する
コメントを頂きありがとうございます。
嬉しい動画ありがとうございます。
583系「みちのく」は、鉄道が好きになるきっかけになった思い出があります。
上野駅は、まさに北の玄関口でしたね。
コメントありがとうございます。
私も「みちのく」大好きでした。'82年11月14日14:48発の最終列車を大勢のファンと拍手で見送ったのを今でも鮮明に覚えています。
この頃の通勤型103系はまだ冷房がなかったんですね。この時代は車移動より鉄道移動が盛んで特急、急行の列車が走っていて時刻表眺めながら撮影が楽しかったですね。
コメントを頂きありがとうございます。書かれていることに同感です。
いや、新製冷房車は登場してたが冷房化率100%ではなかった😉
懐かしいです。ありがとうございます
感想コメントを頂きありがとうございます。
25:50 EF58は私の中で一番美しい機関車です、UPありがとうございます。
コメントをありがとうございます。
上越新幹線開業前そして常磐線上野口で旧客が全廃前夜の頃の動画ですね。特に旧客がバックで回送されるシーンなど非常に貴重な映像集で涙者です。旧客は平行きでしょうか?その他「みちのく」号など子供の頃を思い出す貴重な映像ありがとうございました。
とても嬉しいコメントを頂きありがとうございます。
当時は上野の地平ホームから常磐線回り12時25分発仙台行き、15時22分発平行きなどローズピンクカラーのEF80が旧型客車を牽引して、よく乗りました。
コメントと情報ありがとうございました。
朝の5時代の221レも有りましたね。
上越新幹線開業直前の頃で、上野駅が北の玄関口として色濃い時代でした。
当然の如く、行き交う車両が今とは全く違い、ステンレスカーはまだ登場していません。
今や当たり前のLED発車標や自動改札機もまだ存在していません。
良き昭和の時代です。
コメントありがとうございます。仰る通りの昭和が感じられる動画になってしまいました。
貴重な映像のUPありがとうございます❗️
当時新小岩に住んでいたので両国などは懐かしい限りです。
皆さんとは違った視点から見ると、当時はキャリーバッグ転がして移動している人はほぼゼロ…
昭和ですね。。。
コメントありがとうございます。確かにキャリーバックもリュックスタイルも居ないですね。そういう視点のコメント有難いです。
この時代総武緩行線・快速線で車掌乗務していました。
両国駅緩行線上りホームは珍しくレピーターがなく出発信号機の現示を確認してドア閉めをしました。
コメントを頂きありがとうございます。現業経験の方に見て頂いて光栄です。
懐かしい映像をありがとうございます。
両国からの急行はよく利用していたので、こうした映像を見ることが出来て嬉しかったです。
嬉しいコメントありがとうございます。
凄い懐かしい映像ですね! 写真より動画で残ってるのが良いですね。
コメントありがとうございます。
両国に出てくる中央・総武緩行線は101系が数多く活躍してました。
14:50に出てくる京浜東北・根岸線103系各駅停車磯子行きですが、よく見ると6+4の分割編成です。何本かありましたが、京葉線と違って単独で使うことはできませんでした。
181系の映像は数少ないので大変貴重です!ときで最後の活躍をしてましたね。
コメントありがとうございます。解説もありがとうございました。
両国駅懐かしい❗️
撮影一年前までの海水浴シーズンにこのホームで助勤「アルバイト」してました。
コメントを頂きありがとうございます。繁忙期は大変な賑わいだったかと思います。
映像として残ってるのはとても貴重
コメントありがとうございます。
特急とき、懐かしいです。新潟の祖父母の家(今の実家)に行く時、必ず乗車して🍴食堂車で🍴ハンバーグステーキ定食等食べていました。今ももし🚅新幹線に食堂車があったら絶対に行って🍴食事したいなぁ😏😏😏。
コメントをありがとうございます。食堂車で食事されたとは羨ましい限りです。
羨ましいですな。(*´ω`*)物心ついた頃にはときの食堂車は無かったもので。聚楽の営業だとテーブルクロスがチェック柄だったり、他の会社と差別化されていたようですな。
常磐線→上野駅乗り換え、上野東京ラインで利用してます。
いつもの見慣れた景色・・・ですが車両が全く違うのが新鮮です。
小学生の頃、特急ときで小出にスキーに行ってました。
コメントありがとうございます。
僕が小学生の頃は様々な列車が行き来していて賑やかでした😋これが日常の光景だったんです。
今は寂しくなりましたね✨
コメントありがとうございます。毎週末鶯谷駅や上野駅はお祭り騒ぎでした。
常磐線経由仙台行は朝、昼 2本出ていました。あの頃は 柏通過と 今では信じられない 停車ルート。廃止最終日上野~我孫子迄 乗りました。
コメントありがとうございます。最終列車にご乗車されたとは羨ましいです。
東北・上越新幹線の大宮暫定デビュー前夜で大々的な転用劇と旧客の廃車解体ラッシュが迫りますなぁ~🚃🚅
コメントありがとうございます。
101系、中央快速線は1985年までに全車撤退しましたが、中央・総武緩行線は民営化後も走ってましたからね、どちらも長く使用されてた事から、101系の性能の良さが伺えます☺️
コメントありがとうございます。
103系の方が性能が実はイイとか説明されても
この動画を見る限りでは101系のほうがシンプルに出だしも止まる方もキビキビしてるよね
出だしは103系の方が速いのですが、103系は高速域では全然スピードが伸びませんよね。
101系が103系に代わって、一番驚いたのがそのことでした。
モーターの音も103系のだみ声よりも101系の方がずっと良かったです。
今から40年前の貴重な映像を大変ありがとうございました。
コメントありがとうございます。
一時期新幹線につばさとときのエンブレムが描かれていました
コメントありがとうございました。
新幹線もいいけど、特急・急行・寝台列車があるこの時代は良かったなぁ(^^♪
貴重な映像、ありがとうございました。
嬉しい感想コメントを頂きありがとうございます。
懐かしいですね41年前
夜の上野駅の寝台列車が並んでいる様は圧巻だったことを思い出させてくれました
新幹線で大幅に合理化されたのでしょうが、この無駄さ加減が日本の鉄道文化を支えていたのでしょうかね
動画に感謝します
コメントを頂きありがとうございました。かつて、今とは比べ物にならない雰囲気が上野駅にはありましたね。
国鉄時代がいつまでも忘れられないオッサン(ジジイか?)には、きわめて感涙ものの動画でした。多謝!
(もし中央本線もあるなら、アップしてください)
コメントありがとうございます。
(2024年4月2日投降)
東北新幹線開業が、1982年6月23日だそうで・・・、上野-大宮の新幹線リレー号が懐かしい。(上越新幹線は、1982年11月15日開業で・・・、まだまだ、新潟方面行き特急が多く走っていたときの映像?・・・。)
コメントを頂きありがとうございます。仰る通りのタイミングの動画です。
1:42 と 9:38 の165系のモハ164が2両とも500番台ですね。当時、総武線沿線に住んでいたのですが、モハ164の500番台が地元を走っていたとは今まで知りませんでした。貴重な映像をありがとうございます。🙇♂
コメントありがとうございます。その点については私も知識不足で知りませんでした。
「水郷」がモノクラスですね。
内房、外房方面の急行では、モノクラスは見た覚えがないのですが。
それにしても、旧客なんて古臭くて乗りたくなかった列車なのに、今は乗ってみたいと思わされます。
旅情あふれる上野駅もいいですね。今はこういう風景ってなくなりましたね。
コメントを頂きありがとうございます。仰る通りかと思います。鉄道ファンとしては何時までも居られる去りがたい各駅でした。
11‐6誕生日です!この動画の日付でちょうど10才でした。毎週末、上野駅で写真撮ってました!懐かしい、リバイバルトレインでは出せない躍動感がありますね!当時新鋭の185と旧客の取り合わせ上越、信越への優等列車が絶え間なく走っていた。素晴らしい時代です。この当時の撮り鉄はマナーが良かった!
コメントを頂きありがとうございます。とても懐かしい時代ですね。
SL末期には既にドイヒー撮り鉄いたが😵
中野の101系初期車や津田沼の虎の子103系新製高運車…懐かしい
コメントありがとうございます。
すごいです。ビデオカメラも8mmカメラも当時の自分には手の届くシロモノではなかったので、動画が撮れていたのが羨ましいです。
自分は最終日の11/13-14に日暮里、鶯谷、上野を走り回って写真を撮ってました。お会いしていたかもしれませんね。
コメントありがとうございます。そうでしたか。懐かしい思い出ですね。
そうそう、両国駅といえば千倉町の親戚を訪ねた際にどうしてもさざなみじゃなく急行内房に乗りたくて時刻表で館山乗り換えとかを調べました。
コメントを頂きありがとうございます。両国から乗ろうとする人ってこの動画の時も数人でした。しかし、改札口など風情がありましたね。
この当時、小学3年生でした。
上野駅、西日暮里駅近くの高台によく列車を見に行きました。次から次からと登場する特急列車に盛り上がっていました😂
でも、新幹線の登場で大半が消えると親から聞いてショックを受けました😢😢😢
コメントを頂きありがとうございます。ずっと見ていて去り難くなる感じでしたね。
昔から撮り鉄文化があったのか。今より、過激でなくおとなしいですな。
コメントを頂きありがとうございます。罵声が飛び交うなどの行為は無かったですが、安全面に対する意識は今ほど高くなかったかもしれません。
SL末期には既にドイヒー撮り鉄いたが😵
日曜朝の東京駅の12・13番線ホームなんてすごかった。沿線撮影でも、SL末期の撮り鉄のいろいろを知ってることから、今のほうが過激というのは完全に間違い。
この頃はまだ8㎜ですか
音まで入っている
とても貴重な映像です
ありがとう
コメントありがとうございます。一応、画質が最悪ですがVHSのデッキを担いでカメラは肩に載せて撮影してました。
このころって、到着した上りみちのくと発車待ちの下りみちのくが隣り合ったホームにいたんですよね。
残念ながら記録がありません。もう少し動き回れば良かったですね。
翌年から都内の大学に通い始めました。新松戸から日暮里、上野駅で降り山手線経由でね。レールのガタゴト音、電車のコンプレッサー音、全て懐かしい❗(笑)♥️ありがとう。‼️(笑)
コメントありがとうございます。
昔、TBS系ドラマ「赤い運命」で両国駅3・4番線が映ってたのを思い出す。
コメントを頂きありがとうございます。そういう場面があったのですね。
プラザ合意まえの東京。学生たちの北海道旅行が、ひところ大ブームだったりした。あこがれとノスタルジーに浴せるいい動画。
コメントを頂きありがとうございます。なるほど、そういう時代背景でしたか。
懐かしい、、両国駅からの急行は毎年夏に乗車していました。冨浦方面だったかと思います。あまり記憶が鮮明でないままに昭和60年あたりを迎え、両国国技館が出来て、この駅に来た時に昔を思いだした、、ということを、改めて思い出しました。
赤羽出身なので、新幹線開通前の特急急行の往来は踏切待ちで待ってる親世代とは違いとにかく楽しみでしたね。黄色のDCのいいでを見たこともあります。ざおう、よねやま、信州、とき、ひばり、やまばと、やまびこ、はくたか、あいづ、そよかぜ、白根、いなほ、白山、あさま、はつかり、新雪、つばさ、、、身内の不幸があった時、夜の赤羽でみた越前、荷物車、郵便車、普通客車のEF57、58、、本当に懐かしいですね。新幹線開通後のリレー号を見たときは、全く興味もなく、なんだ、リレー号かぁって感じでしたね。電車も止めてしまった撮り鉄の長野回送を見たときは、(擁護しませんが)彼らにとっての国鉄はこの車両なんだなと思ったものです。
コメントありがとうございます。懐かしい列車愛称が沢山ですね。
今より活気を感じるのはなぜでしょうね。。
JNR電車の黄金期?でしょうか
上野口の新幹線がまだ来てなかった時代?なので
それも必然なんでしょうね
コメントありがとうございます。
今は使われてない両国駅中電ホームに滑り込む房総急行が懐かしいですね。この頃には165系化されてましたが、自分が知ってる急行車両は153系です。
コメントありがとうございます。153系時代も記録したかったです。
房総電化時に165系が新製投入され、その後、北総電化時に山陽新幹線開通等で余剰となった153系が転属してきました。
つまり、はじめは全て165系で、153系は後から追加されたものです。
153系が走り始めた頃、何かちょっと違うな、と思ったのを覚えています。
千マリのクハ153はスノープラウ付きでした。
16:52 当時の新幹線リレー号ではないですか!!"当時"の新幹線リレー号の"動画"は貴重ですから見れて嬉しいです!
コメントを頂きありがとうございます。
東北上越新幹線の大宮開通前なのを覚えています。この頃ぐらいから近郊の交通の便が、よくなった☺今は、もう上野発の夜行列車も、新幹線になった。🚄👜
コメントを頂きありがとうございます。
なつかしいですね。
房総急行さんざん見たけど一度も乗らなかったな、高校生の頃、上野で乗り換えていたのでいろんな車両見ました。
L特急花盛りでしたね。何度か乗りましたよ。AM11時台に上野発一ノ関行きっていう客車の各駅停車があったのを憶えています。大宮までしか乗ったことありませんが、もっと先まで行きたかったですねぇ。
この頃から「撮り鉄」っていたんですね。今は駅のホームで群れてものすごく迷惑ですけどね。
コメントありがとうございます。当時所属していた同好会で一関行の最終日にヘッドマークをEF58に付けて花束を機関士さんに渡すセレモニーをやりました。おおらかな時代だったので特にお咎めなしでしたが、今やったら大問題ですね。残念ながら動画はありません。
総武線も非冷房の「カナリア色」の101系がまだ沢山走ってますね。
コメントを頂きありがとうございます。懐かしい風景になってしまいました。
貴重な映像(^^)
国鉄時代の車両カラーっていいですよね。
この当時のハンディーカメラだと
まだ肩に担ぐ位の重量と大きさだったんじゃ?
コメントありがとうございます。仰る通りです。カメラとにデッキを担いでホームを行き来していたら、知らないうちに会社の同僚に見られていました。笑
撮り鉄(当時は鉄道ファンかな?)のマナーのよさがうかがい知れる。この時代にビデオ撮影なんてすごいです。
貴重な資料をありがとうございます。
嬉しいコメントをありがとうございます。
SL末期には既にドイヒー撮り鉄いたが😵
国鉄は良かったな。
コメントありがとうございます。
@@早雲北条-l1w 一般ピープルの感想は、「毎年ストばっか!毎年値上げ!サービス悪い!」だが😉
一般ピープルの感想は、「毎年ストばっか!毎年値上げ!サービス悪い!」だが😉
懐かしいですね~☺️国鉄ですね~☺️
コメントありがとうございます。古き良き国鉄時代ですね。今は今で良いところもありますけど。
上野駅のカラカラベルが懐かしい。
博多駅ではドア閉鎖の合図で今も使われていますよ。
コメントありがとうございます。
天国やん
この時代に戻りたい…
コメントを頂きありがとうございます。仰る通りですね。今の機材で記録しまくりたいところです。
湘南色急行、水郷、懐かしいです
コメントを頂きありがとうございます。首都圏にDCの列車が走っていたのも大昔になってしまいました。
いいなあ
こういう適当な時代に行きたかった
コメントありがとうございます。
懐かしい動画ありがとうございます 両国の列車ホーム ちょっと前の当たり前だった風景
コメントありがとうございます。
特急、急行、新特急に新性能(当時としては)電車に客レ等。
当時はホント上野口は新幹線開通前'(大宮駅暫定開業)はいろいろな車両が走ってましたからね。
画像での特急はくたかと、特急ときが並ぶシーン、今では両車とも新幹線の愛称として引き継がれてますからね。
コメントを頂きありがとうございます。
冷房無しのカナリヤ80年代もまだあったのか…
58+客車は好きだった
コメントを頂きありがとうございます。非冷房車が来ても珍しくなかった時代でした。
両国駅にいた水郷のモハ164は、簡易運転台の付いた500番台みたいですね。
コメントありがとうございます。サロに付いているのは聞いたことがありますが、モハ164にもそういう設備があったのですね。
元は山陽に居た車両ですね。
24:55 サロ181-1104は令和の時代にもリゾートやまどりとしてまだ現役ですな。(*´・∀・)
32:30 サロと普通車の段差が想像以上に大きい。(ヽ´ω`)
コメントありがとうございます。そうなんですね。まだ生きている車両があったとは。情報もありがとうございました。
@@odakyu-enoden さん
ご返信ありがとうございます。やまどりが元サロ181なのは知っていましたが、動画を拝見して、もしかして…と調べたらビンゴでした。(*´・∀・)
サロの屋根の高さと、普通車の屋根の高さの事でしょうか。段差が大きいというのは。確かに、181系は、グリーン車だったか、食堂車だったか、屋根の高さが違うというのは聞いた事があります。僕的には、はっきりと断言出来なかったので、あえて述べませんでした。
@@康彦川崎-i1m さん
S53年以降、一両を除いてグリーン車がサロ481からの編入車と後に485系への編入を前提にした新製車となったので、そこだけ飛び上がったかのように車高が違っているんですね。(´Д`|||)車内の貫通路がどうなっていたのかも興味深くはありますな。
詳しいコメントありがとうございます。北斗星号の食堂車が、485系の改造車両なのは、知っていました。編成列車を見ると、食堂車の屋根が、低くなっていたのが特徴的でした。
撮影機材が知りたいです。SONYハンディカムの登場が85年なので、本作品(82年)は大変な苦労をされ、大型の機材で撮られていると予想いたします。
コメントありがとうございます。機材は当時お薦めだったカメラとデッキを別メーカーで購入しましたが、すでに廃棄してしまったので定かではありません。高価なばかりで今のスマホ撮影より酷い画質でバッテリーの寿命も短くて苦労しました。NECとナショナルだったか?記憶が曖昧です。
やっぱりこの時代はよかったな
コメントありがとうございました。
ボンネット型の「とき」は、いわゆる「こだま型」の181系で最後の雄姿ですね。
この後クハ181とクハ180が1両ずつがクハ481となって九州に渡り、平成まで奇跡的に生き延びましたな。(*´・∀・)
コメントありがとうございます。
追加情報ありがとうございます。
房総急行といえば、キハ28「犬吠」新宿〜銚子間を走っていたのを思い出します。小学から中学時代の毎年夏休みになると,成東(なるとう)まで利用した列車で親しみがあります。又、長島 茂雄氏の生家、佐倉駅(さくら)で3分程だったと思います。停車していました。夏場なので、毎年ここで、カップ入りのアイスクリームを買っていました。その思い出もありました。なんで、佐倉で停車していたのかは、分かりません。鶯谷駅は、産まれ育った家の最寄り駅でした。徒歩で10分位でした。3歳〜4歳頃から、30歳頃まで利用した駅でした。自動改札になるまで利用していました。いつか、駅員さんの持っている、パンチ、入鋏(にゅうきょう)を持ってみたい願望がありました。20歳の時、1979年12月に、私鉄の鉄道会社に入社し、念願のパンチを持つ事が出来ました。訳あって、60歳定年退職までとはいきませんでしたが…。上野駅については、越後湯沢駅まで、毎年春休みを利用してスキーをしに、最初は、父親と2人で、7時丁度発急行165系「佐渡」1970年頃でから、食堂車が連結されていたと思います。僕は、利用した事はありません。父親の給料が、upしてから、格上げで、181系「とき」を利用するようになりました。それ以来、特急「とき」を利用するようになりました。181系消滅後、183系に置き換えられ、上越新幹線が開業され、特急が消滅するまで、利用した列車で、この動画を見て懐かしく思いました。EF58普通列車でしょうか。又、EF81の旧形客車は、一関(いちのせき)行でしょうか。懐かしい動画、ありがとうございます。長くなりまして、すみません。
コメントありがとうございます。そして貴重な思い出のお話もありがとうございました。
181系は状態の悪いものから廃車され、本数を減らしながらも、新幹線開業まで走ったと思いますよ。他の方のコメントにも書きましたが、クハ2両は九州に渡り延命できましたし、サロ2両は改造を重ねて未だに現役です。(*´ω`*)
当時の国鉄職員の仕事の役割は、運輸掛と営業掛に分けられていました。運輸掛の仕事というと、ホーム監視専門。放送案内(アナウンス)が仕事でした。ですから、異常時の放送(人身事故、列車の遅れ)などはお手のものでしたね。営業掛の仕事は、2つに分けられていました。1つ目は、車掌、もう1つ目は、駅での、窓口乗車券の発売、定期券、長距離乗車券(キップ)の発売と改札、鉄道にかかわりのある人は、乗車券と呼びます。一般的には、「キップ」と呼んでます。僕も、鉄道員だったもので、つい、乗車券と言ってしまいます。ですから、1つの駅に何人もの職員がいたわけです。つまり、専門職ですね。私鉄の場合、私が、勤務していた会社は、ホーム監視から、改札、精算とオールマイティーに業務を、こなしていました。僕が、ホーム監視していた時の放送は、国鉄の放送のパクリで、放送してました。国鉄より人員は少ないです。それが民間企業です。国鉄の赤字は、なんと言っても、人件費です。
@@クモハ165 情報ありがとうございます。令和になっても、老体にむち打って、活躍していると思うと涙が出てくる思いです。引退の日まで、さらなる活躍を期待します。ボンネット形大好き、おじさんです。
165系のある意味ぐちゃぐちゃ編成たまりません。サロをクハクモハで挟んだりたまりません。
コメントありがとうございます。
新幹線が出来て、全てが変わってしまった、出来るのなら、戻りたい、あの時の時代へ。
コメントありがとうございます。
懐かしい動画ありがとうございます。
181系と485系比べるとおもしろいですね。車高が違うので屋根の調整や塗分けの調整がはっきりわかります。
コメントを頂きありがとうございます。詳細なご視聴に感謝申し上げます。
このころ、朝、早起きして、東京駅と上野駅によくブルトレを撮りに行ったな、
小岩駅の、4時40分発くらいの始発に乗って。 笑
コメントを頂きありがとうございます。